9月入りましたね。夏が去って行きますね。
まだ残暑があるはず。こんにちはイチジョウです。
マイブームは「ちはやふる」と言う百人一首を使う競技カルタの漫画です。
オススメです。
今回のブログを書くにあたり、最初に題名を付けたんですが
書いてるうちに題名からかけ離れていったので最後に題名を変えました。
夏は去ると寂しいですが秋は秋の楽しみが沢山ありますからね。
間もなく目黒では恒例の秋刀魚祭りが開催されますね。
しかも現在は宮古市より6000匹が無償提供らしいです!!凄い。
水揚げ直後のさんまが超特急便で朝、目黒に到着し、
毎年食べさせていただいているようです。
色々気になり調べてくと秋刀魚まつりの裏側が素晴らし過ぎて
今回のブログが秋刀魚まつりで終わりそうです。
良いのかな~??
サービスや技術っていう面では繋がると思うので良しとして下さい。
では、どんな技術かと言いますと!!
①毎年2万人の来場者の整理誘導技術。
②6000匹のサンマを美味しく焼く技術。
この2つだけでも大変ですね。体力と広い視野が不可欠です。
サロンワークもそうですね。(やっと繋がりが・・。)
これは目黒に届いてからの事でいたね。
では目黒に届くまでではどうでしょう??
実はこの届くまでが凄いそうです!!
新鮮サンマは「流通の総合芸術」。
その味は①捕獲技術!!、
②水揚げ技術!!、
③鮮度の保持技術!!、
④輸送技術!!
の連携プレーで「作られます」。
その技術&連携プレーにより!!
東京で9月に食べられる「一番おいしいサンマ」を味わえるそうです。
これは専門店や料亭でもなかなか味わえない「トップクラス」の味なんですって。
技術&チームプレー!!
これまたサロンワークと一緒じゃないですか!!(繋がりました。)
荻窪店は現在スタッフが3人ですが、
1人じゃ無い以上はチームプレーですからね。
さー9月も気合いを入れて、お客様に技術とチームプレーを駆使して
秋っぽさも取り入れた良いデザインのご提供と
心地良い時間を過ごして頂ける環境作りをやっていきますので、
御来店おまちしております。
食べ物もそうですが、秋のReMixも御堪能下さい☆
今回僕は秋刀魚サンマと独り盛り上がりながら書いておりますが、
僕は残念ながら秋刀魚が食べれません・・・・・。
本当に食べれたらどんなに幸せだろうと言う食べ物が多過ぎる。